こんにちはこんばんは!林です!
今回は、住まいを選ぶとき、多くの人が「賃貸か購入か」で悩みます。ここでは、月8万円の賃貸に10年間住んだ場合と、月8万円の住宅ローンを10年間返済した場合を比較し、どちらがより将来にプラスになるのかを考えてみます。
〇賃貸に10年間住んだ場合
月8万円 × 12か月 × 10年 = 総額960万円
この960万円は住むための使用料として消えてしまい、手元に資産は何も残りません。さらに更新料や引っ越しのたびの初期費用も加わるため、実際にはもっと出費がかさみます。
〇住宅ローンを10年間返済した場合
同じ8万円を返済しても、10年間で支払った960万円は住宅ローンの一部として資産に積み上がります。10年後にローンが残っていても、土地と建物は自分の資産です。将来的に売却やリフォーム、賃貸活用といった選択肢も残ります。
〇賃貸の自由さと中古戸建の安心感
賃貸は移動の自由があるのが大きなメリットです。しかし、ずっと住み続ける場合には「払い続けても何も残らない」ことが最大のデメリットです。中古戸建を購入すれば、資産が手元に残るだけでなく、広さや生活の自由度も高まり、家族に安心した住まいを提供できます。
まとめ
10年後を振り返ったとき、賃貸では支払った分が消えてしまいますが、中古戸建ならその分が将来の資産になります。住まいは単なる生活の場ではなく、将来の財産をつくる大きな投資です。長期的な安心や資産形成を考えるなら、賃貸に住み続けるよりも中古戸建を購入する選択が大きなメリットになります。